2016年度研究会報告
第29回研究会
日 時:3月24日(金)14:30〜16:30(14時受付開始)
場 所:国士舘大学 町田キャンパス 30号館 30301教室
内 容:『思考を深める探究学習:アクティブ・ラーニングの視点で活用する学校図書館』を手元に
置き、説明を聞きつつ実際に使ってみたり、すでに使っている学校からの質問等に回答した
りする会としたいと思います。
発 表:国士館大学教授 桑田てるみ(学校図書館研究会代表)
持ち物:『思考を深める探究学習:アクティブ・ラーニングの視点で活用する学校図書館』をご持参
下さい。お持ちでない方は、当日ご購入頂くことも可能です。
定 員:50名
第28回研究会
テーマ: 英検2級以上を目指す英語多読 :学校図書館と英語科との連携
日 時: 2016年10月30日(日)13:00-16:30(12:30受付開始)
場 所: 明治大学付属明治高等学校中学校図書館
内 容: 明治大学付属明治高等学校中学校(明高中)での英語多読の実践
明高中では、かつて学校図書館と英語科がそれぞれに洋書を所蔵していたものの、互いへの理解が少なかったために授業以外で洋書を読む生徒はほとんどいないという状況がありました。しかし、2009年から英語科と学校図書館が連携して英語多読に取り組むようになり、現在では学校図書館のみ、英語科のみで取り組んでいたのであれば得られなかったような大きな効果が生まれたことを実感しています。今回は、司書教諭、英語科教諭双方の視点から、英語多読導入の経緯と具体的な作業の分担方法、授業での取り組みと 効果、連携のメリットなどを発表します。
英語多読に興味のある方、英語多読を始めたものの、なんとなくうまくいっていないと感じている方。お互いに情報交換をして、よりよい方法を一緒に考えてみませんか?学校図書館員、英語科教諭が誘いあって研究会に来てくれるとうれしいです。
一部で有名(?)になりつつある明高中洋書データ、通称「明高中MARC」がほしいという方は、USBをご持参ください。約5000冊以上の洋書のレベル、語数入り書誌データを差し上げます。
発 表: 明治大学付属明治高等学校中学校 司書教諭 江竜珠緒
英語科 国際連携主任 村松教子
参加費: 500円
第27回研究会
テーマ:若手、頑張ります! 探究学習と教科との協働
日 時:2016年7月3日(日)13:00-16:30(12:30受付開始)
※研究会誌『Ein-SL』12号を発行予定です。
内容1:神奈川学園高等学校での「探究」の取組みの成果と課題
神奈川学園の高校2年生が一年間をかけて、プレゼンテーションと論文執筆を行う、
「探究」の授業とコラボした3年間を振り返り、図書館の視点での成果と課題を発表します。
「探究的な学習で、図書館が大切にすべきな事は?」「アクティブラーニングとの関係は?」
など様々な視点から率直に感じていることをお話します。
いつ、探究的な学習の依頼が来ても困らない自信はありますか?
本校での実践の成果と課題をみなさまと共有し、
みなさまの自校でのお仕事に生かしていただければ嬉しいです。
また、たくさんの方からのご助言も頂きたいです。
発表:神奈川学園中学校・高等学校 司書教諭 唐澤智之
当日は国士舘大学の桑田てるみ先生もいらして下さる予定です。
発表への助言をしてくださいます。ぜひみなさまご参加ください!
内容2:最若手の一人!ルーキー司書教諭の教科との協働
ベテラン前任者から引き継いだ環境での 、初めてのオリジナルの教科との協働実践。
そこから見えてきたものは??着任からの日々を振り返りながら発表します。
ぜひ最若手の発表を応援しに来て下さい!
発表:横須賀学院中学高等学校 司書教諭 森美里
場 所:神奈川学園中学校・高等学校 図書室(ラーニングセンター)
横浜市神奈川区沢渡18
参加費:500円
第26回研究会
にびっくり!
フォントの個性って一体何?文字ってこんなに緻密に設計されているの?
そんな驚きから、立体作品を制作しました。作品を手で触ることで、視覚だけでは気づかな
かったようなタイポグラフィの面白さを体感していただけます。
講 師:川崎亜美香氏
(武蔵野美術大学通信教育学部 デザイン情報学科コミュニケーションデザインコース卒業)
日 時:2016年5月22日(日)14:00~16:00
13:30 受付開始
14:00 開会のあいさつ,講師の紹介
14:05 フォントのお話 ワークショップ「文字のカタチを見てみよう!」
15:30 「文字の手ざわり」作品紹介
16:00 閉会のあいさつ(終了後,作品を自由に見て&触ってもらいます)
17:00~ 懇親会(開場校近辺,開始時間の変更可能性あり)
定 員:25名(先着順)
参加費:1000円(※必要経費に使用するため当日欠席されてもご負担下さい)
会 場:慶應義塾普通部図書室
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-45-1
(東急東横線,横浜市営地下鉄,日吉駅徒歩5分)